地方への移住は、思っているよりも費用がかかるもの。
地方自治体によっては地方移住のハードルを下げるために、移住を支援する補助金や支援事業など、さまざまな仕組みが提供されています。
そこで気になるのは、ここ軽井沢へ移住をするにあたって、どのような支援を受けることができるのか・・・?
今回の記事では軽井沢へ移住した場合に受けることができる支援について、まとめました。
この記事を書いたのは:
私は、幼いころから毎夏軽井沢で過ごし、軽井沢が大好き。この度、子供が2人生まれることを機に、軽井沢に新築を建て、東京23区から移住することにしました。大切な家族との移住、お金もかかるし、絶対に失敗したくない!!
この記事では:
軽井沢移住時の補助金、6ジャンル11個を網羅的に解説しています。
各補助金をジャンルごとに整理し、取得時のポイント、条件など、各家庭の事情にあわせ、具体的な想像がしやすいようにまとめてみました。
この記事を読むと:
軽井沢移住の際に利用できる補助金を、取りこぼしなく把握することができます。
補助金によっては事前に準備が必要なものも!
しっかり把握して、移住を戦略的に、有利に進めることができます。
結論:
軽井沢の移住関係の補助金に関しては、周辺の佐久や小諸よりハードモード。
新築やリフォームの際は、国全体や長野県全体に出る高額のものの方が有利になる場合あり!
細かいところもチェックして取りこぼしのないようにしよう
以下で詳しく説明していきますね!
目次
軽井沢へ移住した場合、どのような支援を受けることができるのかまとめてみた!
1. 移住支援
2. 住居
3. 自動車
4. 太陽光発電
5. 出産・育児
6. その他
1. 移住支援→無し
最初に話の腰を折ってごめんなさい。
でも、何度も何度も調べて、やっぱりなかったので、書いておきました。
長野県に移住する際は、「UIJターン就業・創業移住支援事業」最大100万円という大きな補助金があるのですが、対象自治体の中に軽井沢は入っていません。悲しい。
もしもらえたら大きいですよね。100万円。
「補助金なくても移住者増えるし」みたいな余裕の構えなのでしょうか、ぐうぅ・・・
さて、気を取り直して、以下から実際に使える補助金について解説していきます。
2. 住居
【地球温暖化対策住宅促進補助金】
こちらが2022年4月1日に登録となった、軽井沢の住宅補助金の目玉です。
なんと最大40万円!
長野県が交付する「環境配慮型住宅助成金」または、「信州健康エコ住宅助成金」の交付決定を受けている者に対し、その半額(最大40万円)を支給
こちら二つの助成金は令和4年度から「信州健康ゼロエネ住宅助成金」(https://www.pref.nagano.lg.jp/kenchiku/kenkozeroene/joseikin.html)に統合されました。
県の補助金さえ通れば、ふたつとももらえる上に、軽井沢の補助金は審査プロセスも省ける(町税節約)って、結構イケてますよね!
ただ、注意しなければならないのは、こちらは、国の補助金「こどもみらい住宅支援事業」(https://kodomo-mirai.mlit.go.jp/)「地域型住宅グリーン化事業」(http://chiiki-grn.jp/)などとは併用できないというところです。
人によっては、国の助成金をとった方が計算上有利になる方もいるかもしれません。
つまり、補助金の額が
「国」>「長野県」
でも、県の助成金のさえ取れれば
「国」<「長野県」+「軽井沢」
の方がたいていの場合有利。なので、その場合は
県の「信州健康ゼロエネ住宅助成金」に応募しましょう。
通れば、軽井沢の「地球温暖化対策住宅促進補助金」ももらうことができます。(申請は忘れずに!)
ところが、
「国」>「長野県」+「軽井沢」
になる場合があるので注意です。
省エネや、県産材の使用など項目は微妙に違うのでご自身の取得する住宅に合った方を選んでください。
我が家では、県産材の0.16㎥/㎡以上使用や、左官壁、県産の木製建具や畳などの「伝統技能」項目に当てはまる部分があって、
「国」<「長野県」+「軽井沢」
となったため、県の補助金に応募することにしました。
記事のリンク
【軽井沢住宅建設資金融資利子補給】
住宅を建設する際に融資を受けた際に支払う利子の20%を町が3年間補給
融資を受けた額は600万円を限度(超えた分は600万円として計算)
総支給額は8万円を限度
必須条件として
- 住宅建設の資金として貸付を行う金融機関から融資を受けた
- 町民で同居親族がある
- 町内に30平方メートルから150平方メートルまでの住宅を新築し、または増築・改築等をした
- 前年度の所得が780万円未満
- 既に補助金の支給を受けていない
- 自らの居住の用に供するもの
うおーい、600万円で家が建つかー!!(涙)という感じなのですが
なんと住宅ローン控除と同時利用可能です。
この低金利時代ではむしろプラス収入になる可能性も!
所得制限さえ引っかからなければOK!
所得だから、控除後の額で応募できるし。
しかも「世帯収入」ではないので、ダブルインカムでも、世帯主単独ローンの場合は配偶者分マイナス計算できるのでアツい。
例えば3000万円を0.6%でローン組んでも3年連続で申請すれば、
600×0.006×0.2×3=2.16
2万円強もらえます!うれしい!いいお寿司屋さんいけちゃう!
フラット35とかで借りてれば満額8万円も行ける可能性あります。
【軽井沢の空き家バンク】
ちなみに、佐久や小諸などで盛況の空き家バンクですが、軽井沢にはありません。
お隣の御代田は、空き家バンクあるそうですが、そもそもの物件数が少なく、あんまり実用的ではないようです。
3. 自動車
【軽井沢町電気自動車等普及促進事業補助金】
電気自動車等の購入又はリース契約への補助金です。
- 補助金額は、限度額は30万円で
- 購入の場合:車両本体価格の10%以内。
- リースの場合:リース契約期間内における賃貸借料の7%以内。
条件は
- 個人使用(法人ダメ)
- 長野ナンバー限定
- 購入時にすでに1年間町内に住所がある人
参考:https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000236/index.html
30万という大きい金額の補助金です。
ただし、購入時にすでに1年間住所があった人に限られるので、移住とともに買うことはできません。
もともと車を持ってなくて、移住とともに車を買う人には使い勝手が悪いかもしれません。
ただし、離れ業として、移住の1年前に土地を買っていて、1年かけて家を建てたとかであれば、その間町内に住民票は無くてもOKです。
さらに、こちらはなんと、国の補助と同時に取得できます。アツい!
しかし、そもそも軽井沢のような寒冷地にEVが向くのか、問題はあります。
町内の無料充電スポットも有料になったし。
太陽光発電の記事へのリンク
ここは補助金につられてコスパの悪い選択をしないように、慎重な選択をしたいところです。
4. 太陽光発電
【住宅用太陽光発電システム等導入促進事業補助金】(https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000234/index.html)
住宅用太陽光発電システム等の導入に最大50万円の補助が出ます。
- 太陽光発電システムのみ設置 20万円
- 蓄電システムのみ設置 20万円
- 電気自動車等充給電システム(V2H)のみ設置 20万円
- 太陽光発電システム+蓄電システム50万円
- 太陽光発電システム+電気自動車等充給電システム(V2H)50万円
3年以上住所があって、その家に設置する人
新築や建売で太陽光の載った建物を購入する人
両方に補助が出るので、太陽光載せる場合はほとんどの人がもらえる補助金です。
太陽光発電の記事へのリンク
5. 出産・育児
【出産祝い金】
軽井沢で出産すればもらえるお祝い金です。
- 第1・2子・・・・・50,000円
- 第3子・・・・・・・80,000円
- 第4子以降・・・・150,000円
「6か月住んでいれば」と条件付きなのですが、こちらは注意が必要。
実は出産の際に居住6か月に満たなくても、出産後に6か月たった時点で申請すれば補助金がもらえます。
引っ越した瞬間出産、とかでもあきらめないでくださいね。
そのような方も申請を忘れずに!
(https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1444030385707/index.html)
【多子世帯保育料補助金】(https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/sp/contents/1439965402001/index.html)
3人以上の子供がいる際に、第3子以降の保育料に対し1ヶ月6000円を限度に補助金が出ます。
ただし「保育料」なので、幼稚園などの「教育費」は含みません。
保育園限定の制度ですね。
町立保育園は以下の4施設
- 軽井沢東保育園
- 軽井沢南保育園
- 軽井沢西保育園
- 軽井沢中保育園
私立では
- 追分地区の小規模保育所 おおきくなあれ保育園
- 2023年度より、風越地区にポピンズも新設されます。
【幼児2人同乗用自転車購入費補助】
幼児2人同乗用自転車の購入費の2分の1が支給されます。(限度5万円)
ただし、6歳未満の児童が2人以上いる家庭に限られます。
上の子が6歳になった時点で使えないのでご注意ください。
今は子供一人しかいない、けど送迎に電動自転車使いたいし、将来はもう一人子供欲しい、とか
上の子5歳で、妊娠中で、先んじて2人乗り買っておきたいな~、でも生まれた時点で6歳になっちゃう、とか
↑こういう場合は使えないんですよね。むー。
しかも案外こういう場合ってありませんか。
移住前に買ったものには適応されません。
住民票を移した後で買ったものを、90日以内に申請。
しかも中古はNGで、新車のみ。
軽井沢にきて急に買おうと思った人だけか!
結構間口狭いな!
そもそも電動自転車は、冬とか寒すぎて絶対こげないし、屋外に置いておいたらバッテリー死ぬから、軽井沢では扱いが難しい気がしますね。
補足:出産一時金とか、出産手当金とか、国民みんながもらえる系は抜かりなく申請してくださいね~。
6. その他
その他細かい補助金ですが、こちらの設備を使用する場合は取り逃さないようにしましょう。
全部合わせれば馬鹿になりません。
【生ごみ処理機等の購入補助制度】
こちらは生ごみ処理機の購入に際しもらえる補助金です。
購入価格の2分の1以内で、上限5万円。
10万円ぐらいのでかいやつを買っても、半額もらえるんですね。アツい!
軽井沢ゴミ出し厳しいし、臭いにつられて変な虫出やすいので、生ごみ処理機は必須。ありがたいですね。
バイオ式、乾燥式、ハイブリッド、なんでも対象になります。
そして、注意が必要なのは、容量10リットル以上のコンポスト(庭とかに置いて、自然の力で生ごみを分解するやつ)も対象になります。
うちはコンポストだからなー、とかの方もあきらめないで!
忘れずに申請してください。
【浄化槽設置補助金】
軽井沢町では、人口の密集地や農業振興地域以外の場所では、下水道がありません。有名な別荘地などであっても、下水道の整備されていないのは当たり前。
なので、移住しようと思うと、「合併処理浄化槽」を設置しなければなりません。我が家も設置コスト込みで、トータル200万円近くかかりました。
新築をする方、築古の中古物件をお求めになる場合は、ほとんどの方にかかってくるコストだと思います。
かなり高額ですが、浄化槽の設置すると軽井沢町から、補助金がもらえます。
補助金額(2022年8月現在)
・述べ床面積130㎡未満(5人槽)332,000円
・述べ床面積130㎡以上(7人槽)414,000円
・二世帯住宅・別荘(10人槽)548,000円
【消費者被害防止対策機器購入費補助金】
オレオレ詐欺防止機能の付いた固定電話購入の際の補助金です。
金額は、購入および設置費用の2分の1以内で、上限1万円
ただし65歳以上限定です。
ご家族に65歳以上の方がいらっしゃる方、あとは固定電話の縛りもあるので、使い勝手がいいとは言えないですが、当てはまる方はぜひ!
【国際交流補助】
こちらは変化球、軽井沢の姉妹都市へ留学する人に、上限8万5千円が支給されます。
その姉妹都市とは
1)ウィスラー(カナダ)
2)カンポス・ド・ジョルドン(ブラジル)
この補助金が使えるよう、地域の中学や高校のカリキュラムで、ホームステイプログラムとかあるのかもしれませんね。
まとめ
軽井沢に移住すると使える、11の補助金を紹介しました。
軽井沢の移住関係の補助金は、周辺の佐久や小諸より少ないです。
そして、新築やリフォームの際は、国全体や長野県全体に出る高額のものの方が有利になる場合もあります。
そんなわけで、軽井沢はなかなか補助金が充実している自治体とは言えなさそうです。
とは言え、今回紹介した補助金を全部満額もらうと、かなりの額になります。
すべての条件に合うのはなかなか難しいかもしれませんが、小さい額のものも、案外バカになりません。忘れず申請して、少しでも豊かな移住ライフをおくりましょう!